Redmine お勧めプラグイン - Add Subversion Links
プラグイン紹介のコーナー始めることにしました。 不定期ですが、お勧めプラグインや気になるプラグインを紹介していきたいと思います。
一回目は Add Subversion Links です。これは Subversion の http ページへのリンクを表示するプラグインです。
- Add Subversion Links - Plugins - Redmine
- redmine_add_subversion_links/README.ja.textile at master ・ masamitsu-murase/redmine_add_subversion_links ・ GitHub (日本語)
Subversion には、 Subversion 自身にリポジトリーの内容を http ページで表示する機能があります。
このプラグインを入れると、 Redmine のリポジトリーや Wiki での
r1234のような表記のところに Subversion の http ページへのリンクを表示するようになります。


最初このプラグインを知った時、正直
だから ?と思いました。
やっぱり、説明はちゃんと読むべきですね。 このプラグインは Chrome や Firefox の Open TortoiseSVN プラグインと組み合わせた時、初めて真価を発揮します。
ブラウザーのプラグインを入れているとリンクをクリックした時に TortoiseSVN が開くようになります。
Redmine 上から確認できるとは言っても、 やはりディスクトップアプリの方が速いし、使いやすいです。 Redmine からすぐ TortoiseSVN を開けて、とても便利になります。
インストール
redmine.org の Plugins Directory から zip ファイルをダウンロードします。 データベースを使うタイプではないので、 (RedmineRoot)/plugins ディレクトリーに展開し、 Redmine を再起動すれば、動作します。注意点としては、 プラグイン用の画像ファイルを使うので、 プラグインのディレクトリー名は必ず redmine_add_subversion_links でなければなりません。 ただ、 zip ファイルから展開すれば、その名前になっています。
Open TortoiseSVN のインストール
以下のリンク先を開き、 [インストール] のリンクを押せば、インストールされます。 ただし、インストールだけでは TortoiseSVN は呼び出されません。 プラグインの設定で使うリポジトリーを登録する必要があるので、注意して下さい。- 関連記事
-
- Redmine お勧めプラグイン - Add Subversion Links
- Redmine お勧めプラグイン - Cut Tag
- Redmine お勧めプラグイン - Fulmo (Posting issues helper API plugin)
- Redmine お勧めプラグイン - Charts (2.0 対応)
- お勧めプラグイン - Impasse (テスト管理)
Facebook コメント
コメント