12/10/11 って何日?

久しぶりにクイズ形式にしてみました。

12/10/11 はいつのことを指しているでしょうか ?


これは国よって答えが変わる国際化の問題です。

日本であれば、年/月/日で書きます。 あまり省略することはないですが、 12 を 2012 として捉えて、 2012年10月11日だと思う人が多いでしょう。

アメリカは / を使った日付の場合は 月/日/年 となります。 しかも、 2012 を 12 とする省略する表記も使われるので、 2011年12月10日を指すことになります。

イギリスでは、日/月/年 の順です。 こちらも年は省略しないしないようですが、 2011年10月12日 と思われてしまうのではないかと思います。



何が言いたかったかというと、 国際化されていない状況で、 日付をスラッシュで表記するのは危険 ということです。
プログラミング時のコードコメントなどで日付を書いておきたいことはよくあります。 コメントを英語で書いている場合、日付はどう書けばよいでしょうか?

よく見かけるのは "October 11 2012" のように月を英語名で表現しているものです。
これでもいいのですが、 数字で書きたいという場合には / ではなく - を使って、 "2012-10-11" と書きます。
フランスなど 日-月-年 と書く国もあるようですが、 年-月-日という書き方は ISO 8601 という国際規格です。この形式で書いておけば、捉え方がわからないといったことはないでしょう。

ちなみにファイル名とかに付ける "20121011" といった書き方も - の省略型として ISO 8601 の規格にあった形式です。

関連記事
スポンサーサイト



Prev.    Category    Next 

Facebook コメント


コメント

コメントの投稿

Font & Icon
非公開コメント

このページをシェア
アクセスカウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
コンピュータ
31位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
プログラミング
5位
アクセスランキングを見る>>
カレンダー(アーカイブ)
プルダウン 降順 昇順 年別

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


はてな新着記事
はてな人気記事
ブロとも申請フォーム
プロフィール

yohshiy

Author:yohshiy
職業プログラマー。
仕事は主に C++ ですが、軽い言語マニアなので、色々使っています。

はてブ:yohshiy のブックマーク
Twitter:@yohshiy

サイト紹介
プログラミング好きのブログです。プログラミング関連の話題や公開ソフトの開発記などを雑多に書いてます。ただ、たまに英語やネット系の話になることも。