IE を実際のバージョンで動作させるサイト側の指定方法
例えば、 IE9 を使っていたとしても、 ページによっては、 IE7 としてレンダリングしてしまいます。
この場合、 HTML5 や CSS3 などの標準仕様で、 IE9 や IE8 から使えるようになった機能は対応しなくなります。
特に困るのは Google+ などの SNS のシェアボタンで inline-block の機能を使っているものが 勝手に改行されて、表示が乱れてしまうことです。

自分のページがどのバージョンのレンダリングモードになるかは、 IE で表示し、[F12] で IE の開発ツールを起動させると確認することができます。

IE7 で動作してしまう条件はいろいろあってややこしいです。 ただ、実際の IE のバージョンでレンダリングさせるだけなら、 以下を html のヘッダー部(<head>..</head>)内に記述すれば対応できます。
<meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=edge">
- 関連記事
-
- HTML5 Please 読み方ガイド
- フォントの埋め込みと Google Web Fonts
- IE を実際のバージョンで動作させるサイト側の指定方法
Facebook コメント
コメント