yafm.el - コンパイル、grep を使いやすくする emacs-lisp

Emacs でコンパイルや grep を使いやすくする emacs-lisp を公開しました。 実際にはかなり昔に作ったものです。 名前の由来は、当時アイデアはいいけど、ちょっと使いづらいなという emacs-lisp があって、 それが fm という名前だったので、 yafm にしました。
追記 2012-10-23
Emacs 24 に対応しました。旧版はこちら。

機能

コンパイルや grep を行うとバッファにエラー(検索が見つかった)箇所が表示されると思います。
このバッファで n, p キーを押すとエラー箇所を移動して、その該当箇所を別バッファに表示します。これでエラー、検索結果を軽快に見ていくことができるようになります。

キーバインディング

キー 機能
p 前のエラー
n 次のエラー
o 隣のバッファに移動
q バッファを閉じる

対象機能

  • コンパイル、grep
  • diff
  • バッファ内検索(occur)
設定で移動用の関数を登録すれば、他の機能でも使用することは可能です。

occur はあまり有名ではないかもしれませんが、 バッファ内の grep のような機能です。 キーは特に割り当てらていないので、 M-x occur で実行します。

インストール

使用する場合には yaml.el をパスの通ったところにおき、 以下のコードを .emacs.el に記述します。
(autoload 'yafm-mode "yafm" "follow mode for compilation/occur buffers" t)
(add-hook 'compilation-mode-hook 'yafm-mode)
(add-hook 'diff-mode-hook 'yafm-mode)
(add-hook 'occur-mode-hook 'yafm-mode)
関連記事
スポンサーサイト



Prev.    Category    Next 

Facebook コメント


コメント

コメントの投稿

Font & Icon
非公開コメント

このページをシェア
アクセスカウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
コンピュータ
31位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
プログラミング
5位
アクセスランキングを見る>>
カレンダー(アーカイブ)
プルダウン 降順 昇順 年別

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


はてな新着記事
はてな人気記事
ブロとも申請フォーム
プロフィール

yohshiy

Author:yohshiy
職業プログラマー。
仕事は主に C++ ですが、軽い言語マニアなので、色々使っています。

はてブ:yohshiy のブックマーク
Twitter:@yohshiy

サイト紹介
プログラミング好きのブログです。プログラミング関連の話題や公開ソフトの開発記などを雑多に書いてます。ただ、たまに英語やネット系の話になることも。