rmagick を回避した Redmine 1.4 (trunk) のインストール
Redmine の 1.4 対応用に一足早く開発版(trunk:r9244)をインストールしてみました。
このとき、かなりハマったのですが、なんとかインストールできたので、解決方法を書いておきます。
同じポイントで困っているようでしたら、参考にしてみてください。
ハマるポイントは gem の rmagick (2.13.1) のインストールです。
これをインストールするのは相当大変なので、これ抜きで Redmine をインストールしています。
インストールした環境は Windows ですが、回避方法は Linux 等でも使えると思います。
ソースの入手
まず、 Redmine のソースを入手します。 開発版なので、 Subversion からチェックアウトします。
Ruby のインストール
Redmine 1.4 の一番の売りはおそらく Ruby の 1.9 対応でしょう。私の場合 Ruby は いろいろ一緒にインストールしてくれる rumix を使っていました。 これを 1.9 も使おうと思ったのですが、 1.9 のバージョンで用意されていたパッケージが 1.9.1 とちょっと古く(2012-3-23 時点)、 インストールできませんでした。
そこで、英語ですがこちらもいろいろ一緒にインストールしてくれる RubyInstaller で 1.9.3 をインストールしました。 そのあと、念のため、 gem を最新版にアップデートしています。
gem update --system
必要なパッケージのインストール (ハマる前まで)
Redmine のいつもの手順でインストールします。最初の rake コマンドを実行するところで、メッセージがでて止まります。
$ rake generate_session_store
Redmine requires Bundler. Please install it with `gem install bundler`.
いわれた通りに bundler パッケージのインストールをすると、これは上手くいきます。
$ gem install bundler
もう一度、 rake コマンドを実行すると今度は別なメッセージがでます。
$ rake generate_session_store
Some gems may need to be installed or updated. Please run `bundle install --without development test`.
また、いわれた通りにコマンドたたくと、必要な gem パッケージのインストールをダーっとやってくれます。
$ bundle install --without development testおぉ、便利と思っていたら、 rmagick のところで失敗してしまいました。
Installing rmagick (2.13.1) Gem::InstallError: The 'rmagick' native gem requires installed build tools. Please update your PATH to include build tools or download the DevKit from 'http://rubyinstaller.org/downloads' and follow the instructions at 'http://github.com/oneclick/rubyinstaller/wiki/Development-Kit' An error occured while installing rmagick (2.13.1), and Bundler cannot continue. Make sure that `gem install rmagick -v '2.13.1'` succeeds before bundling.ここがハマるポイントです。 メッセージに書かれているように DevKit をインストールしてみても rmagick のところで、 やっぱり失敗します。
DevKit のサイトに書かれている DevKit のテストは上手くいったので、 DevKit のインストール自体は問題なさそうでした。
いろいろ試したけど、上手くいきませんでした。 ググって調べてみると、 rmagick 2.13.1 のインストールは結構みんなハマるみたいです。
で、わかったのは Windows に rmagick 2.13.1 をインストールするのは、すっごく大変ってことだけです。
追記 2012-03-29
教えていただいた方法によると、 次項のようにわざわざコメントアウトしなくても、 省略するパッケージの指定に rmagick を追加すればスキップできました。$ bundle install --without development test rmagick
追記 2012-04-18
--without の指定で rmagick をスキップした場合、 rake コマンドを実行するところで、引き続き rmagick のインストールエラーが出力されることがあります。この場合は、 一旦 OS を再起動するとうまくいくようです。
rmagick のインストールをスキップさせる
前のバージョンではこの rmagick はオプションだったので、 今度は、なんとか rmagick なしでインストールできないか 調べてみました。Redmine のソースの直下に今までのバージョンにはなかった Gemfile というファイルがあります。
中身を確認してみると、どうやら bundler ではこのファイルに書かれたパッケージを順にインストールしていっているみたいです。
rmagick の部分は次のような記述です。
# Optional gem for exporting the gantt to a PNG file group :rmagick do # RMagick 2 supports ruby 1.9 # RMagick 1 would be fine for ruby 1.8 but Bundler does not support # different requirements for the same gem on different platforms gem "rmagick", ">= 2.0.0" end
やっぱり、オプションみたいです。
ガントチャートを PNG ファイルにエクスポートするのに使うと書かれていますが、 無くても困りません。
この rmagick の部分をコメントアウトします。
# Optional gem for exporting the gantt to a PNG file #group :rmagick do # RMagick 2 supports ruby 1.9 # RMagick 1 would be fine for ruby 1.8 but Bundler does not support # different requirements for the same gem on different platforms # gem "rmagick", ">= 2.0.0" #endコメントアウトした後、再度 bundle を実行します。
$ bundle install --without development test
rmagick がスキップされて、 今度は止まることなく、 残りの gem パッケージのインストールが行われました。
後は rake generate_session_store から、いつものように インストールをつづけると無事に Redmine のインストールが完了しました。
以前のバージョンの Redmine では、 Rails や Rack など動作に必要な gem パッケージを redmine.org のインストール方法のページで確認しながら インストールする必要があって、面倒でした。 1.4 からは Bundler を使って、自動でできるようになっています。
これ自体は非常に嬉しい改良なのですが、問題はオプションなのにインストールの難しい rmagic まで、 そこに含まれてしまっている点です。
実際の 1.4.0 がリリースされるときにはここが改良されているといいのですが。
- 関連記事
-
- プラグイン開発ガイドの更新
- shinagawa.redmine 第2回勉強会の発表
- rmagick を回避した Redmine 1.4 (trunk) のインストール
- Redmine 1.4.0 もうすぐリリース。大量のプラグインが動作しない可能性あり
- Redmine 1.4.0 リリース延期
Facebook コメント
コメント
No title
Re: No title
情報ありがとうございます。
ブログに追記しました。
No title
わたしは、追記にあった
bundle install --without development test rmagick
を試しています。
ただ、そのあとも、rakeコマンドを叩いても
Installing rmagick (2.13.1)
Gem::InstallError: The 'rmagick' native gem requires installed build tools.
Please update your PATH to include build tools or download the DevKit
from 'http://rubyinstaller.org/downloads' and follow the instructions
at 'http://github.com/oneclick/rubyinstaller/wiki/Development-Kit'
An error occured while installing rmagick (2.13.1), and Bundler cannot continue.
Make sure that `gem install rmagick -v '2.13.1'` succeeds before bundling.
というメッセージが出てしまいました。
その後、Redmine本家で下記の書き込みをみつけたので、OSを再起動すると、rakeコマンドが通るようになりました。
http://www.redmine.org/boards/2/topics/834
Re: No title
私の場合はそれだけでうまくいったのですが、うまく動かない場合もあるんですね。
こちらの情報も追記させていただきます。