公開中の Redmine プラグイン
Redmine インフォメーション プラグイン
http://www.r-labs.org/projects/rp-admin-reports/wiki
もともと権限レポートやワークフローなど一般ユーザーでも見たいけど、管理者じゃないと見れない情報を表示するためのプラグイン。
ただ、今の売りはワークフローを図で表示すること。
もうちょっと追加したい機能はあるけど、一番つけたかった機能は完成したので、特に表示したい情報とかの要望でもない限りしばらくこのまま。
Redmine 用語集(Glossary) プラグイン
http://sourceforge.jp/projects/rp-glossary/wiki/FrontPage
Redmine を使ってみんなで用語集を作るためのプラグイン。
XP プログラミングでも言われているように、やっぱり用語集はほしいなということで作ったもの。
ある程度機能はつけたんだけど、結構バグが出てきちゃったので、今はこれを開発中。
Redmine TestLink Link プラグイン
http://sourceforge.jp/projects/rp-testlinklink/
テスト管理システムである TestLink へ Redmine からリンクを張るためのプラグイン。
TestLink から Redmine へのリンクは TestLink の機能であるけど、逆はなかったので作った。
しかし、現在はほぼ開発中止状態。
理由は TestLink 自体に個人的にあんまりはまらなかったため。ネットとかの評判は結構よかったんだけどな。
あと、後発でリンクではなく、埋め込み式でもっとよさそうなのプラグインができたので。
TestLink Link プラグインの管理サイトの移動
http://www.r-labs.org/projects/rp-testlinklink/wiki/Wiki
TestLink Link は最近、 TestLink を使っていなかったので開発してませんでした。 久しぶりに SourceForge.jp のページをみたら、高い評価を付けてくれている人や英語でインストールの仕方がわからない とコメントしている人がいました。
一応、 REDMINE.rdoc には書いていたのですが、やっぱり英語のページを作った方がいいかな というのと、公開しておいてほったらかしもどうかなと思っていたので、 r-labs に管理サイトを作りました。
せっかくなので、ちょっと気になっていたところをもう少し直した後、 保守を引き継いでくれる人を募集してみて、いたら引き継いでもらおうかなと思ってます。
プラグイン開発記 - TestLink Link の 0.7.1 リリース
http://www.r-labs.org/news/118
ついでに redmine.org への登録も。
http://www.redmine.org/plugins/rp-testlinklink
Testlink Link のプロジェクトページを移動したので、プラグインリストや README に書いてあるアドレスを変更したくて、 簡単な修正をしてリリースした。
つけた機能はリンクの先頭に TestLink のマーク(

Redmine では外部のページへのリンクの場合にはリンクの前に外部リンクを表すアイコンが付いている。 最初、 TestLink Link ではこれが付いてなかったので、これをつけようと思いついた。 そこで、どうせ付けるのなら TestLink のマークの方が分かりやすいかなと思って、そっちのアイコンを付けることにした。
外部リンクのアイコンの付け方は分かっているし、 アイコンの追加は Wiki 編集のツールボタンを付けるときにやっていたので、簡単に付けれるかなと思った。
それで、リンク用の小さいアイコンを作って、それを使用するための CSS の記述 はツールバーボタンのアイコン用のに書き足した。
しかし、それだとチケットにマクロ書いた場合は上手くいくが、通常の Wiki だとスタイルシートの追加の処理が呼び出されていなくて表示されなかった。
で、スタイルシートのリンクの追加はホックを使ってやることにした。
view_layouts_base_html_head という Redmine の共通の HTML ヘッダに追加するホックがあったので、それで追加した。
まず、 lib/testlinklink_view_layouts_base_html_head_hook.rb というファイルでホックから呼び出す処理を書く。
module RedmineTestlinklink class Hooks < Redmine::Hook::ViewListener def view_layouts_base_html_head(context={}) stylesheet_link_tag 'testlink_link', :plugin => 'redmine_testlinklink' end end end
そのファイルを明示的にロードする処理を init.rb に追加する。
require_dependency 'testlinklink_view_layouts_base_html_head_hook'
で、完成。
このブログで r-labs のプラグイン Tips へのリンクを張ってみた。
それで、最近 プラグイン Tips を書いてなかったけど、プラグイン作るときの Tips も増えてきたので、 プラグイン Tips の方も少し更新していこかなと思う。